つくば市議会トップ

会派代表質問・一般質問一覧

会議名

平成19年 3月定例会

質問日

平成19年3月8日 (会派代表質問)

議員名

小野泰宏 (公明党)

通告内容

1.中長期的な視野に立っての市政運営・戦略の構築について
2.事務事業のさらなる効率化について
3.職員の意識改革について
4.予算編成について
5.ごみのリサイクル推進について
6.少子化・子育て支援対策について
7.地域における子育て・「地域子育てプラン」について
8.高齢者対策について
9.障害者福祉について
10. 市民の健康増進について
11.産業の振興について
12.農業振興について
13.新たな観光振興について
14.市立小中学校等の統廃合について
15.つくば市の特徴ある教育について
16.自律したつくば市の形成について
17.行政経営の実施について
18.「協働」のまちづくりについて

質問要旨

1.中長期的な視野に立っての市政運営・戦略の構築について(2ページ)
 市政運営にとって中長期的視野に立ち、将来ビジョンを明確にし、その達成のための「戦略」を構築することは、市政における骨格であると考えます。今後5年から10年のスパンの戦略構築とありますが、つくば市の将来を見据えたまちづくりのために、構築しようとする「戦略」の内容について、伺います
 また、その目的達成のためには的確な情報の存在は、土台であり、必要不可欠です。全庁的な情報収集の具体的な取り組みについて、伺います
2.事務事業のさらなる効率化について(2ページ)
 日々の基幹業務である事務事業の効率化は、「最小の経費で最大の効果」を目指す行政にとって、要であるといえます。今後の取り組むべき方向性と基本的考え方について、伺います
3.職員の意識改革について(3ページ)
 事業遂行のために、市民への「説明責任」の向上が求められるのは、述べられているとおりであると思います。向上のための具体的・継続的な取り組みの考えについて、伺います
4.予算編成について(3・4ページ)
 つくば市は、TX沿線開発に関する長期的負担・少子高齢化に伴う関係費の増大、そして公共施設の老朽化対策等々、総合計画との整合性をとりながらこれらの要素を加味した予算編成を策定する必要性があると考えます。今回の予算編成について、先に述べたようなつくば市の抱える財政課題との関連という観点から、どのように編成作業を進めていったのか伺います。またより効果的な予算編成という観点から、中長期的財政計画に基づいた編成の必要性を感じますが、考えについて伺います
5.ごみのリサイクル推進について(7ページ)
 策定を予定している「循環型社会形成推進地域計画」の概要について、特に「地域」との関係について、考えを伺います。またリサイクルプラザ事業の今後の展開について、伺います
6.少子化・子育て支援対策について(8ページ)
 「子育て支援室」の事業内容と「子育て支援情報システム」の概要について、伺います。また今後のつくば市の少子化・子育て支援対策の基本的な考え方・進め方について、つくば市の抱える課題と関連して伺います
7.地域における子育て・「地域子育てプラン」について(9ページ)
 小学校区や中学校区といった身近な「顔の見える地域」で、子育て応援等を通じながら様々なつながりを深め、魅力ある地域づくりを推進することは、実に有意義であり、今後の「協働のまちづくり」のひとつの方向性を示すものであると考えます。子育てと地域とのかかわり合いの考えについて、また現在進めている「地域子育てプラン」の今後の展開について伺います
8.高齢者対策について(9ページ)
 つくば市の高齢者対策について、高齢者保健福祉計画に掲げられた課題とその取り組みの現況について、伺います
9.障害者福祉について(9ページ)
 障害者自立支援法の理念にそったサービス提供のため、必要な整備を遅滞なく進めることが重要と考えます。また、利用者負担の軽減や事業者支援のための国の動向をふまえ、つくば市においても負担軽減等、適切な対応を図ることが必要と考えます。今後の障害者福祉の進め方について、基本的考えを伺います
10. 市民の健康増進について(10ページ)
 北部地域振興整備計画については、地域より大変期待されており、様々な観点から地域振興につなげていく着想が求められるところです。北部地域振興の観点から、施設の有効活用について、考えと展望について伺います
11.産業の振興について(10ページ)
(仮称)「第2次つくば市産業戦略ビジョン」の策定にあたり、これまでの戦略ビジョンの成果と課題、今後の戦略について、伺います
12.農業振興について(11ページ)
 つくば市の農業の現状と課題について、伺います
 農業経営の安定のためのこれまでの取り組みと今後の方針について、伺います
13.新たな観光振興について(11ページ)
 TXの開業効果とあわせ、今後の幹線道路の整備の進展に伴い、つくば市への観光客の増加が一層予想されます。今後は特に周辺地域との連携と地域資源に光をあてた取り組みが必要と考えますが、つくば市として観光振興の着眼点について、どのように考えているのか、伺います
14.市立小中学校等の統廃合について(12ページ)
 児童数・生徒数の変化に対応するために、19年度に予定されている「つくば市学校等適正配置計画」の取組みについて、計画策定の基準となる方針・考え方について、伺います。また、財政措置についての考え方についても、伺います
15.つくば市の特徴ある教育について(12ページ〜13ページ)
 19年度の学校教育の内容として、つくばらしさを活かしたIT教育、国際・科学教育の推進があげられていますが、ここ数年の教育課題をふまえた取り組みとしては、どのように考え推進していくのか、基本的考えについて伺います
16.自律したつくば市の形成について(13ページ)
 つくば市の一層のPR戦略に努めることは、今後の都市経営上、重要な施策です。効果的な取り組みのためには、全庁的な「シティセールス」が必要と考えます。19年度施策の方針・活動の柱について、伺います
17.行政経営の実施について(14ページ)
 つくば市がより一層発展するための業務遂行の観点として述べられている「民間経営の観点」「費用対効果」「顧客志向」「市民満足度」「市民の目線に立った行政経営」といった点は、限られた財源をより有効に活用するという観点から、必要不可欠のものであると考えます。これまでの取り組みの状況と今後の展開について、伺います
 また、これらの観点を徹底するためには、費用対効果を数値で計測したり、資産や負債を把握して将来の負担を把握するといった財政情報の透明化と分かりやすい情報開示が欠かせません。問題の本質をつかむためにも、「公会計制度」の改革は必要と認識しますが考えについて、伺います
18.「協働」のまちづくりについて(14ページ)
 市民が積極的に市政に参画できる体制づくりのために、今後取り組む内容について具体的に伺います

メニュー