つくば市議会トップ

会派代表質問・一般質問一覧

会議名

平成18年 3月定例会

質問日

平成18年3月7日 (会派代表質問)

議員名

鈴木富士雄 (つくばクラブ)

通告内容

1.まちづくりの取り組みについて
2.人口20万人突破について
3.つくばスタイルやつくばブランドについて
4.つくばの優位性について
5.市民主体の施策について
6.『経済的・機能的でコンパクトな庁舎』の建設について
7.民営化の推進や指定管理者制度について
8.適正な受益者負担の原則の構築について
9.三位一体改革について
10.コミュニティバスについて
11.水道事業について
12.新エネルギー事業として
13.(仮称)大曽根児童館の世代間交流について
14.観光の振興について
15.幼稚園・小学校の統廃合について
16.北部地域振興整備計画について
17.つくば市東京事務所について

質問要旨

1.まちづくりの取り組みについて(1ページ)
 @ つくばのまちづくりに関する基本的考え方について
 A 将来のつくば市の青写真について
 B つくばエクスプレス沿線地域の今後のまちづくり計画について
2.人口20万人突破について(1ページ)
 @ 人口増にともなう市の今後の施策の展開について
 A 人口増にともなう市の今後の負担の増加について
 B 特例市へ移行することのメリットあるいはデメリットについて
3.つくばスタイルやつくばブランドについて(1ページ)
 @ つくばスタイルやつくばブランドについて、市長はどういうイメージを持っているのか
 A つくばスタイルやつくばブランドなどの情報を発信していくとき、どういった戦略を考えているのか
4.つくばの優位性について(1ページ)
 @ つくばの優位性とは具体的にはどういうものを指しているのか
 A TX沿線市町村の中では、東京から一番遠いという不利をどのように克服していくのか
5.市民主体の施策について(1ページ)
 @ 市民主体の施策についてはどのような概念をもっているのか
 A 市民主体の施策を決定するにあたり、どのように市民の意見・要望を反映させていくのか
6.『経済的・機能的でコンパクトな庁舎』の建設について(2ページ)
 @ 『経済的・機能的でコンパクトな庁舎』の概要について
 A 新庁舎建設が市にもたらす効果について
7.民営化の推進や指定管理者制度について(2ページ)
 @ 民営化や指定管理者制度は、行政サービスの低下を招くおそれはないか
 A 民営化や指定管理者制度を進めることにより、余剰職員が発生すると考えられるが、どのように対処するのか
8.適正な受益者負担の原則の構築について(2ページ)
 @ 適正な受益者負担の原則を構築することの背景について
 A 適正な受益者負担の構築、その基本的な考え方
 B 適正な受益者負担を構築することによって、市民サービスにどのような公平性・平等性をもたらすのか
 C 適正な受益者負担と併せて、市税や使用料などの徴収にもより力を入れていくのか
 D 下水道料金、幼稚園授業料
9.三位一体改革について(5ページ)
 @ 三位一体改革のつくば市への影響について
 A これから三位一体改革に対する市としての対応について
 B 合併特例債の活用について
10.コミュニティバスについて(6ページ)
 @ 北部シャトルバス、地域循環バス、センター循環バスの乗務員の接客について
11.水道事業について(7ページ)
 @ 市内の上水道の普及促進について
 A 地震を想定した配水管への布設替えについて
12.新エネルギー事業として(8ページ)
 @ 「環境と経済の好循環のまちモデル事業」の経過と今後の対策について、どう考えているのか
13.(仮称)大曽根児童館の世代間交流について(11ページ)
 @ 大曽根児童館は世代間交流の場としてのモデルケースになるが、何を期待するのか
14.観光の振興について(14ページ)
 @ 筑波山を観光資源としてどのように整備していくのか
 A 筑波山以外にも観光資源は多いと思うが、どのような観光資源をPRしていくのか
15.幼稚園・小学校の統廃合について(15ページ)
 @ 統廃合を実施する背景について
 A 統廃合を行うにあたっての地元の意見・要望は反映するのか
16.北部地域振興整備計画について(16ページ)
 @ 北部地域振興整備の今後のスケジュールについて
 A 現在計画中の多目的施設の管理運営はどのように考えているのか
 B 北部地区に総合運動公園の整備計画を考えているのか
17.つくば市東京事務所について(16ページ)
 @ これまでの活動について
 A 今後の活動について

メニュー