つくば市議会トップ

会派代表質問・一般質問一覧

会議名

平成16年 9月定例会

質問日

平成16年9月7日 (一般質問)

議員名

小早川一

通告内容

1.新庁舎建設について
2.入札について

質問要旨

T.新庁舎建設について
 6月の定例会で新庁舎建設審議会から新庁舎建設基本構想(案)が出され、今議会では基本構想となって報告されます。その内容は、私が昨年12月議会で新庁舎建設について質問したことの答弁そのものだと思います。そこで、答申に述べられている新庁舎の必要性について質問します
答申の内容から
1)現庁舎の課題
 @分散庁舎による弊害
  (1)行政機構の分散化
  (2)行政運営上の課題
  (3)つくば市の一体感の阻害
 A現庁舎の老朽化
  (1)施設整備の状況
  (2)施設の老朽化
2)現庁舎の課題からの必要性
 @市民にとっての必要性
  (1)利便性の向上
  (2)まちづくりのシンボル
 A行政にとっての必要性
  (1)行政組織の一元化
  (2)行財政運営の効率化
 以上新庁舎の建設は必要であると答申していますし、私は条例上の庁舎位置竹園地区に早急に建設すべきであると考えます
 その理由として、1)@庁舎分散により年間三億八千万円もの無駄な経費を使っていると答弁がありました。2)@Aのまちづくりのシンボルとしては、つくばエクスプレスの終着駅がつくばで、竹園地区では国、県の出先機関、国際会議場、バスターミナルや、大学・研究機関が隣接していて都市機能が確立され、市との連携により多機能が発揮できると考えます
 やはり以上から考察すると、つくば市の中心部は竹園地区であると考えるのが常識的だと思います。答申にある葛城地域に建設するとすれば、現状から新庁舎だけが有るような状況ではシンボルとしての庁舎には程遠く、庁舎周辺に都市機能が完成するのは今の時点ではかなり先になると考えるのが妥当ではないでしょうか
 竹園地区は土地の広さが決まっていることで制約があると答申にはありますが、詳細に検討することで十分解消できると考えます
 駐車場の問題についても、職員は旧庁舎の駐車場を利用して、パークアンドライド方式を採用すれば解消できます
 無駄な経費は年月を経過すればするほど多額になり、例えば5年で十九億円にもなります
 また、現在の安い長期金利がいつまでも続くとは考えられず、景気が回復してくれば設備投資として民間の長期借入れが増加し、金利の上昇は避けられません。この上昇は将来の住民の負担となります。それならば金利の低い現在が最適ではないかと考えます。貸出先に悩む金融機関は、国の自治体にたいする信用は今でも大であり、優良貸出先として望むところでしょう
 以上のことから早期に新庁舎を早期に建設すべきだと考えますが、執行部としてどのように考えられますか
U.入札について
 入札結果表から加工した表からいろいろなことが判りました
 概して、入札業者数の多い特定一般競争、条件付一般競争は落札率が低いこと。予定価格一億円以上の電子一般競争入札、特定一般競争、条件付一般競争の落札率は総じて高率で、 98.60%〜 97.01%が4件、1件は 94.92%でした。これは予定価格一億円以下の入札参加業者数と比較して入札参加業者数が少ないことに原因があると思われます
 指名競争入札でも予定価格4千 650万円以上で99%台が1件、98%台が3件ありました。これも6〜8社と入札参加業者数が少ないこと。指名競争入札でも 99.17%の高率落札が1件ありました
 平成15年3月27〜28日の入札件数 113件と非常に多く執行されました
 その落札率は予定価格の99%台が60件にもなっています。同日の入札件数の53.1%に当たります
 ある業者の落札件数は全体で22件(6千 170万円)あり平均落札率は 99.41%です。その内3月27〜28日の入札が27件、落札は19件もあり、その16件の落札率は99%以上です
 その他にも全体で12件(5千 163万円)を落札した業者の平均落札率は 99.56%で全てが99%以上です。その内3月27〜28日の入札が34件、落札は10件です
 28件(1億1千 390万円)を落札した業者は平均 99.16%と高い落札率です。その内3月27〜28日の入札が48件、落差は19件で、その内17件が99%以上の落札率です
 以上から、2日間で多くの入札参加のため見積もる期間が少なく実質見積らなくて、予定価格から算出した入札金額だったのではないかと想像します
 またその他、3月27〜28日の入札が 113件は発注件数全体 697件(議会否決を除く)の 16.22%となり、その入札件数のうち88件が99%台で落札しています
 何が何でも低率落札がよいとは思いませんが、予定価格と殆ど変わらないのは安易な入札ではないかと考えます
 予定価格が低かったのか。また、業者の積算が正しかったのか。入札内訳書の提出をしなくてもよく、事前に予定価格の公表がされ、それを目途に入札をしたのか。しかし、 99.99%の入札がありその他の業者はどのような金額で入札をしたのか
 これについて執行部はどのように考えますか

メニュー