つくば市議会トップ

会派代表質問・一般質問一覧

会議名

平成22年 3月定例会

質問日

平成22年3月11日 (一般質問)

議員名

瀬戸裕美子

通告内容

1.地域公共交通総合連携計画
2.学校給食について
3.次世代育成支援対策行動計画・後期計画
4.児童福祉施設適正配置計画

質問要旨

1.地域公共交通総合連携計画
 20年度、21年度の継続事業であった「公共交通検討調査事業」を21年度途中で国土交通省の補助事業である「地域公共交通活性化・再生総合事業」に切り替え、つくば市公共交通活性化協議会を組織して「地域公共交通総合連携計画」を検討してきました。公共交通活性化協議会は、「地域の創意工夫ある自主的な取り組みを促進するため鉄道、バス、旅客船等の事業をパッケージで地域の協議会に対し支援する」という国の補助事業です。つくば市の特性を考えれば、電車、路線バス、コミュニティバス、タクシー、自転車、徒歩も含め、交通体系全般(交通手段の連携)についての検討が必要と思います。
 今回パブリックコメントに出された「つくば市地域公共交通総合連携計画」案は、つくバスの再編計画でしかなく、他の移動手段との連携については触れられていません。その点についての見解をお聞きします。
 1)法定協議会であるつくば市公共交通活性化協議会の位置づけについてお伺いします。会議の日程や議事録の公開がなされていないことや、協議会の中でパブコメの検証が行なわれなかったのはなぜでしょうか。
 2)協議会のメンバーにバス利用者がはいっていないことについて。今後メンバーに加えることは考えていますか。
 3)市中心部と地区間を結ぶコミュニティバス路線を7つとしているが路線の空白地帯ができてしまうことについて。
 4)デマンドバスの導入が計画されていますが、これにあたって、利用が予測される市民に対し、どのような調査がなされたのでしょうか。
 5)料金体系について十分な検討が必要と思います。自治体が運営するのだから、福祉的視点をなくさず、誰もが自家用車からシフトできるような料金設定が必要と思うがいかがでしょうか。
 6)モビリティマネジメントの観点から、どのような利用促進策を考えていますか。
 7)今回、パブリックコメントの期間中に計画案についての地区懇談会が開かれたが、どの様な意見が出て、どの様に反映されるのでしょうか。
 8)この計画の施策の具体化、進捗状況については、誰がどういう手順でおこなうのでしょうか。
2.学校給食について
学校給食センター整備基本計画案について
 1万2千食の大規模センター2カ所建設という計画案が示されていますが、これについてお尋ねします。
 1)つくばの学校給食のありかたを検討してから、そののちに施設整備の計画を検討するべきと考えますが、いかがですか。
 2)安全性について
  @調理後2時間以内の喫食の問題
  Aリスク分散の方法
 3)一箇所当たり建設費28億円の内訳は。
 4)現状の場所のまま建て替えた場合の建設費は試算比較しましたか。
 5)食育推進基本計画のなかですすめることとなっている食育・地産地消については、現在の給食の中で努力されているようではあるが、1万2千食規模の大センターでは、容易にとりくめないとの有識者の見解がある。これについての具体的な意見、見通しを伺います。
 6)給食の残さいについて
  他の自治体の給食センターでも同様に食数が多いセンターほど残さいが多いようです。これをどのように分析していますか。
 7)環境スタイル計画の中の「3R・ゴミ削減運動への理解・参加への啓発」施策番号数−5「学校給食の残飯ゼロモデル校の調査・検討」について、普及目標としては現況(19年)から2013年までに60パーセントの削減となっているが、具体策と途中経過についてお聞きします。
 8)輸送距離が長くなれば、環境負荷も大きくなると考えますが、いかがですか。
3.次世代育成支援対策行動計画・後期計画
 子育ては乳幼児期だけに限るものではなく、また行政が用意するしくみだけで支援できるものではありません。地域での子育てを推奨しているのなら、中高生の育成や、高齢者を巻き込んでの支援体制などを一緒に考えることで、地域ぐるみの子育て支援が成り立っていくのではないでしょうか。
 1)中高生に関する記述がないが、この世代に関する支援施策について伺います。
 2)障害のある子どもへの支援では、福祉・教育・医療・保健の連携や、保育園、幼稚園、学校への支援員の配置、施設の改良などの対応が必要と思われますが、どのように進めていくのでしょうか。
 3)基本目標の表現について
  「こどもの生きる力、考える力を育成するために、こどもたちの学力の向上を図るとともに、豊かな心と健やかな体をはぐくみ、個性を生かす学校教育、幼児教育の充実を図ります。」とありますが、学力よりも豊かな心と健やかな体を前に出すべきではないかと考えます。パブコメでも同様の意見が出ていたようですが、いかがでしょうか。
 4)つくば市内には、子育てをサポートするボランティア団体がたくさんあります。そういう意識を持つ人たちが活躍できる場面が必要です。新たなボランティアを募るだけでなく、従来から活動している人たちに市が積極的に働きかけ、ネットワークする役目を負うことが必要と考えますが、いかがでしょうか。
4.児童福祉施設適正配置計画
 1)公立保育所の民営化についての記載がありますが、以前保護者の同意が得られず民営化を踏みとどまったという経緯があります。その際に課題とされた点について解決の方向性は見出されているのでしょうか。
 2)保育ママ制度について詳しい説明が必要ではないでしょうか。また保育ママの養成については、市がおこなうのでしょうか。
 3)“子育て総合支援センターを中核として地域子育て支援センターや保育所等の支援センターと連携していくことを検討”とあるが、子育て総合支援センターは指定管理者による運営が予定されていると聞いています。民営の事業体との連携は可能なのでしょうか。またどのような連携をイメージしているのでしょうか。

メニュー