平成23年 3月定例会
平成23年3月7日 (会派代表質問)
須藤光明 (つくば市民政策研究会)
・つくばを見つめ,世界を見つめて,未来を拓くについて
地域をつなぐ市内公共交通網の整備について
地域拠点の整備について
賑わいのある中心市街地の形成について
地域連携による科学技術の振興について
国際化の推進について
・平成23年度の主要な施策
(1)環境・地球温暖化対策について
(2)少子・高齢化対策について
(3)安心・安全な地域づくりについて
(4)教育日本一の取組について
(5)自律都市づくりについて
1 つくばを見つめ、世界を見つめて、未来を拓くについて(1ページ)
新庁舎開庁後、更なるつくばの熟成の為、自治体としてのつくばの経営戦略の考えについて伺います。
特に経済基盤の確立・中長期的な財政基盤確立について伺います。
地域をつなぐ市内公共交通網の整備について(3ページ)
従来のコミュニティバスの交通網の見直しにつき、市民や利用者について充分検証を得たものと考えますが、結果について伺います。
併せてつくバス・つくタク運行開始について、従来の交通網の検証の結果を反映させたものと考えますが、伺います。
地域拠点の整備について(3ページ)
人・モノ・文化が行き交う循環型地域づくりを進めるとありますが、より具体的な考えを伺います。
賑わいのある中心市街地の形成について(3〜4ページ)
中心地にある今後売却予定の国家公務員宿舎跡地等の問題もあり、賑わい創出等が課題となっているとありますが、つくば市としてまちづくりを進めていく上で、都市計画(土地利用上)の策定も重要課題となりますが、市の考えを伺います。
地域連携による科学技術の振興について(4〜5ページ)
筑波研究学園都市の連携・推進体制の核となる(仮称)グローバル・イノベーション推進機構の設立に向け筑波大学や茨城県などと協力して進めるとありますが、より具体的に内容等を伺います。
国際化の推進について(5〜6ページ)
ア 国際都市にふさわしい環境づくりを戦略的に進め、外国人研究者や留学生などを呼び込んでいくことが重要であるとありますが、より具体的な内容を伺います。
イ つくば国際会議場を主とした国際会議で来訪する外国人も多いことから、外国人に対するホスピタリティの強化やアフターコンベンションの充実とありますが、具体的にその内容を伺います。
2 平成23年度の主要な施策
(1)環境・地球温暖化対策について(7〜8ページ)
環境・地球温暖化対策の中で環境先進都市構築を目指すつくば環境スタイル推進の内容を伺います。
(2)少子・高齢化対策について(8ページ)
ア こども手当の給付について、地方負担の考え方、又、市内の該当する人数について伺います。
イ 民間保育所の新設や定員拡充の支援について、本年度の計画内容を伺います。
又、待機児童解消について市としての考え方を伺います。
(3)安心・安全な地域づくりについて(9ページ)
ア 安心して安全に生活できる事がまちづくりの根幹であると思いますが、その上で職に就く事も大事であると考えます。
現在の経済状況を見ると、非常に厳しい雇用現状です。市として緊急雇用創出事業、ふるさと雇用再生特別交付金事業の実施について、前年度の成果を踏まえて来年度は114名の雇用創出を考えているようですが、より以上の雇用創出が出来るのではないかと思いますがいかがですか、伺います。
イ 通学路の整備について、各家庭でも学校の登下校は一番心配している事ですが、前年度の整備状況と本年度の目標箇所付けを伺います。
(4)教育日本一の取組について(9〜10ページ)
ア 教育日本一のまちづくりは、自治体間競争を勝ち抜く為の戦略であり、住みたいまちづくりのバロメーターと考えます。教育日本一キャンペーン実施の具体的な内容と成果を考えていますか伺います。
イ 校務用パーソナルコンピューターの配置の具体的な内容を伺います。又、現在の市内各学校の配置状況についても伺います。
(5)自律都市づくりについて(10ページ)
ア 良質な職住環境の下で地域経済の力を生み出す事が強いてはつくば市発展の財源づくりであります。市内一丸となって頑張る事は当然であり大事な事ですが、東京事務所を活用したシティセールスも又、大事な事であります。
企業誘致・観光振興定住促進など、いかに戦略的にPRし実現させるか、前年度の成果を含めて伺います。
イ 農業の振興は、市としても重要事項であると考えます。第1次産業の農業は生きる為の食を生み出す第1条件です。
農業の現状は時代と共に非常に厳しい状況です。しかし農業で頑張る認定農業者も数多くおります。又、新規就農者もおりますので、この担い手育成支援の内容と本年度の目標について伺います。
ウ 耕作放棄地の活用推進の内容を伺います。
エ 棚田再生による都市農村交流プロジェクトの実施内容を伺います。
オーナー制度等に推進出来れば観光農業の政策として打ち出せると思うがいかがですか。