つくば市議会トップ

会派代表質問・一般質問一覧

会議名

平成23年 3月定例会

質問日

平成23年3月7日 (会派代表質問)

議員名

小野泰宏 (公明党)

通告内容

・つくばを見つめ,世界を見つめて,未来を拓くについて
・様々な主体との連携・協働を図り,社会的課題を解決していくことについて
・地域拠点の整備について
・賑わいのある中心市街地の形成について
・スマート・ガーデンシティづくりについて
・社会実証実験フィールドの見える化等の推進について
・環境美化について
・子育て環境の更なる充実について
・健康づくりの推進について
・安心・安全な地域づくりについて
・教育日本一の取り組みについて
・自律都市づくりについて
・地域産業の活性化について

質問要旨

1 つくばを見つめ、世界を見つめて、未来を拓くについて(1〜2ページ)
 国内外の様々な状況下、その成り立ち経緯からつくば市に対する期待は大変大きいと思われます。市民の安全で快適な生活を確保し、活力ある地域社会を実現していく中で、今後のつくば市の目指す「都市像」と求められている責務について述べられていますが、これまでつくば市の成り立ちや市長の総括・評価、そして来年度の基本テーマを踏まえた上での今後のつくば市の目指す「都市像」についての構想や展望について、さらに詳しく伺いたいと思います。
2 様々な主体との連携・協働を図り、社会的課題を解決していくことについて(2ページ)
 つくば市の様々な財産を活かし、世界的な視野に立って、様々な主体との連携・協働を図り、社会的課題を解決していくことがつくばの役割であり、その実現によってつくばの未来が拓かれていくという認識、ビジョンに大いに期待したいと思います。その実現のために今後の業務の遂行にあたって、特に市職員に期待すること、そして望むことはどのようなことでしょうか、考えについて伺います。
3 地域拠点の整備について(3ページ)
 広いつくば市、そして地域特性を考えた場合に、今後は「地域経営」という視点が不可欠であると認識しています。互いに補完し合う循環型の地域社会をつくり上げていく具体的な取り組みの推進を願いたいと思いますが、その中でも特に「人が支え合っていく」という考えが大切であると感じています。
 高齢者の見守りなどを含めた日常生活支援の考え・取り組み内容とそのような地域社会を築いていくための今後の具体的な方策について、伺います。
4 賑わいのある中心市街地の形成について(3〜4ページ)
 つくば市の中心市街地にふさわしい整備のために、「新たなつくばのグランドデザイン」等を踏まえ、ペデストリアンデッキの活用やまちづくり会社等による地域マネジメント手法など、ハード・ソフトの両方から調査研究を進め、中心市街地にふさわしい整備に取り組むと述べられていますが、現状の課題や整備の観点・構想、そして今後の取り組み内容について、伺います。
5 スマート・ガーデンシティづくりについて(4ページ)
 「スマート・ガーデンシティ」についての概念等について、もう少し詳しく伺いたいと思います。また、そのことを目指していこうということに至った時代認識や必要性についての認識について、そしてそのスマート・ガーデンシティづくりがもたらす効果などについて、伺います。
6 社会実証実験フィールドの見える化等の推進について(6ページ)
 今後のつくば市の成長戦略づくりの観点から、現在進めようとしている「社会実証実験フィールドの見える化」等の推進の取り組みについて、その着眼点や構想・将来ビジョン、地域経済などに対する波及効果等について、伺います。
○平成23年度は、つくば市総合計画の後期基本計画がスタートして2年目の年であります。平成22年度の初年度におけるそれぞれの施策の「施策評価」を伺った上で、平成23年度における取り組み等について、伺いたいと思います。
7 環境美化について(8ページ)
 環境に優しく人と文化がふれあうまちの創造のために、施策の一つとして「環境に配慮する人づくりの推進」があり、その達成目標として「環境に対する理解や関心を深め、自主的に環境問題に取り組んでいる。」とあります。この施策に対する、以下の点について伺います。
・平成22年度の「施策評価」について
・上記の施策に対する今後の課題について
・以上の評価・課題の中から、平成23年度に行う事業において目指そうとしている具体的な成果について
8 子育て環境の更なる充実について(8〜9ページ)
 互いに助け合う心安らぐまちの創造のために、施策の一つとして「子育てしやすい環境づくりの推進」があり、その達成目標として「子育てに不安を感じることがなく、安心して子どもを産み育てることができる。」とあります。この施策に対する、以下の点について伺います。
・平成22年度の「施策評価」について
・上記の施策に対する今後の課題について
・以上の評価・課題の中から、平成23年度に行う事業において目指そうとしている具体的な成果について
9 健康づくりの推進について(8〜9ページ)
 互いに助け合う心安らぐまちの創造のために、施策の一つとして「健康づくりの推進」があり、その達成目標として「市民が生涯にわたり健康な生活を送ることができる。」とあります。この施策に対する、以下の点について伺います。
・平成22年度の「施策評価」について
・上記の施策に対する今後の課題について
・以上の評価・課題の中から、平成23年度に行う事業において目指そうとしている具体的な成果について
10 安心・安全な地域づくりについて(9ページ)
 災害や犯罪に強い安全なまちの創造のために、施策の一つとして「災害対策の推進」があり、その達成目標として「火災や急病時の消防や救急などの体制が整っている。」とあります。この施策に対する、以下の点について伺います。
・平成22年度の「施策評価」について
・上記の施策に対する今後の課題について
・以上の評価・課題の中から、平成23年度に行う事業において目指そうとしている具体的な成果について
11 教育日本一の取り組みについて(9ページ)
 健やかな人を育む教育・スポーツのまちの創造のために、施策の一つとして「学校教育の充実」があり、その達成目標として「子どもたちが、やさしく、しなやかに、たくましく生きる力を育むことができるとともに、確かな学力と豊かな心、健康・体力が身につく。」とあります。この施策に対する、以下の点について伺います。
・平成22年度の「施策評価」について
・上記の施策に対する今後の課題について
・以上の評価・課題の中から、平成23年度に行う事業において目指そうとしている具体的な成果について
12 自律都市づくりについて(10ページ)
 自律的な都市経営の基盤には、「情報の公開・提供の仕組み構築」が欠かせません。来年度に、市勢情報、写真、映像記録等のデータベース化を進め、広報や情報発信に活用とありますが、さらに進んで市政理解、住民参加拡大、地域活性化へとつなげていく取り組みを望みたいと思います。
 効率的・効果的で健全な都市経営の創造のために、施策の一つとして「情報共有化の推進」があり、その達成目標として「広報・情報公開や広聴機能の充実により、市民と行政が市政や地域課題に関する情報を共有している。」とあります。この施策に対する、以下の点について伺います。
・平成22年度の「施策評価」について
・上記の施策に対する今後の課題について
・以上の評価・課題の中から、平成23年度に行う事業において目指そうとしている具体的な成果について
13 地域産業の活性化について(10ページ)
 安定した暮らしを支える生き生きとしたまちの創造のために、施策の一つとして「活力ある商工業の振興」があり、その達成目標として「産業の集積が図られるとともに、新製品や新事業の創出がなされ、地域経済が活性化する。」とあります。この施策に対する、以下の点について伺います。
・平成22年度の「施策評価」について
・上記の施策に対する今後の課題について
・以上の評価・課題の中から、平成23年度に行う事業において目指そうとしている具体的な成果について

メニュー