つくば市議会トップ

会派代表質問・一般質問一覧

会議名

平成24年 3月定例会

質問日

平成24年3月5日 (会派代表質問)

議員名

小野泰宏 (公明党)

通告内容

・地域ガバナンスのあり方について
・変革元年の年にあたり市職員に望むこと
・災害に強い街づくりについて
・放射能汚染対策について
・つくばを再生することについて
・基本方針・快適な市民生活を確保するための地域づくりについて
・教育日本一の取り組みについて
・高齢者が安全に生き生きと暮らせる社会の構築について
・少子化対策について
・地球環境を守るために
・活力ある自律都市をつくる・農業振興について
・活力ある自律都市をつくる・観光振興について
・活力ある自律都市をつくる・つくばターミナル施設の整備検討について
・総合特区指定を契機としたオールつくばの連携システムの構築について
・平成24年度予算の概要について

質問要旨

1 地域ガバナンスのあり方について(1ページ)
 つくば市にとって節目の年である平成24年度。あらためてつくば市の成り立ち経緯を振り返って、「地域ガバナンスの一体性欠如」について述べられていますが、この面での認識を踏まえた上での今後のつくば市のガバナンスについての考えや構想、展望について、更に詳しく伺いたいと思います。
2 変革元年の年にあたり市職員に望むこと(1ページ)
 都市機能の一体性を高め、都市の成熟に向けたまちづくりのために、特に市職員に期待すること、そして望むことはどのようなことでしょうか、考えについて、伺います。
3 災害に強い街づくりについて (2ページ)
 研究学園都市の建設に伴い整備された社会インフラの老朽化対策については、かねてから指摘してきたことであります。今後の方針と対策について、伺います。また、公共部門だけでなく、広くつくば市全体においても、その意識向上・まちづくりへの取り組みは、必要不可欠と思いますが、今後のあり方・考えについて、伺います。
4 放射能汚染対策について   (2ページ)
 放射性物質汚染対処特措法に基づく「汚染実施計画」の概要と必要な除染措置等を進めるにあたっての課題等について、伺います。
5 つくばを再生することについて(2〜3ページ)
 単に震災前の状態に戻すのではなく、より安全で快適な、活力ある都市つくばの復興に向けた取り組みにおける視点や構想等について、更に詳しく伺いたいと思います。
6 基本方針・快適な市民生活を確保するための地域づくりについて(4ページ)
 高齢社会に向けた取り組みとして、コミュニティの重要性について再認識されておりますが、つくば市の「地域づくり」における「共助」の考え方について伺います。
 またその方策については、市民生活の視点で見た場合、組織の枠を超えた発想の転換と連携が必要であると考えます。そのためには、具体的な計画や組織がないと進展は困難と考えますが、こうした基本方針を具現化する取り組み・ロードマップについて、伺います。
7 教育日本一の取り組みについて(6ページ)
 教育日本一のまちづくりを進めているつくば市の教育について、「つくば市教育振興基本計画」の初年度終了にあたり、この計画に対する、以下の点について、伺います。
・今年度の「施策評価」と今後の課題について
・つくば市は広く学校数が多いために、つくば市全体の運動も市内各地域や学校単位でみた場合、バランスがとれたキメの細かい取り組みが必要と考えるがこうしたことへの考えや支援・配慮について
・総合教育研究所の役割と今後の展開について
8 高齢者が安全に生き生きと暮らせる社会の構築について(7ページ)
 高齢者が、住み慣れた地域で生きがいを持ち、安心して自立した生活を送ることができる「支えあう社会づくり」を目指すべきと考えます。新しい高齢者福祉計画のスタートにあたり、この施策に対する、以下の点について、伺います。
・前計画に対する評価と今後の課題について
・以上の評価・課題の中から、新しい計画において目指そうとしている具体的な成果について
・地域ごとに特色あるつくば市の高齢者の課題を着実に解決していくためには、地域における「福祉の足場」が必要と考えるが、こうしたことへの考え・展望について
9 少子化対策について(7ページ)
 「子育てに不安を感じることがなく、だれもが安心して子どもを産み育てることができるまちづくり」のために、以下の点について、伺います。
・主要な課題と解決するための平成24年度の取り組みについて
・つくば市の地域性を考慮した場合の今後の地域ごとの対応方針とその内容について
10 地球環境を守るために(8ページ)
 「つくば環境スタイル」取り組みの一つとして行う市民や企業、大学や研究機関が参加する「つくば環境スタイルサポーターズ」の組織化の取り組みは、広く市民に参加を呼び掛けていく意味から、大変重要と認識しております。この取り組みの以下の点について、伺います。
・取り組みの位置づけ、概要、目標について
・つくばならではの取り組み内容について
・市民参加の手法について(PIと階層別の取り組み)
・地域との連携手法について(区会や学校区との連携)
11 活力ある自律都市をつくる・農業振興について(9ページ)
 社会を取り巻く環境が大きく変化を遂げる中で、農業に対する関心は高まってきております。
 構造的な問題もあり、多方面から総合的な農業振興を図っていくことが重要と思われますが、特に今、新しい時代にあった手法を取り入れてつくば農業に対する価値を高めていく必要があると感じています。農業振興に対するつくば市のビジョン・基本的な計画について、伺います。
12 活力ある自律都市をつくる・観光振興について(9ページ)
 観光を取り巻く環境は、厳しさを増しています。的確・効果的な情報発信とあわせ、よりつくば市全体で取り組んでいく体制の整備が求められていると考えます。
 これまで、計画的な観点から観光振興に対する提言も行って参りましたが、観光振興に対するつくば市のビジョン・基本的な計画について、伺います。
13 活力ある自律都市をつくる・つくばターミナル施設の整備検討について(9ページ)
 つくば駅前の顔である「つくばターミナル施設」の整備については、現在どのような現状にあるのか。そして、今後の計画・展開については、どのようになっていくのか、論点や課題も含めて、伺います。
 また、中心市街地の賑わい創出についての構想についても、手法の検討や経過を含めて、伺います。
14 総合特区指定を契機としたオールつくばの連携システムの構築について(10〜11ページ)
 オールつくばの連携システムの構築から環境、防災、福祉、教育、文化への貢献など、総合特区指定と今後の市民生活の質の向上については、市民の関心も高く、またより広く理解向上も目指さなければならない点であると考えます。
 「オールつくばの連携システム構築」の概要と連携システムに関するつくば市のかかわり方、市民生活の質向上への取り組み計画について、更に詳しく伺いたいと思います。
15 平成24年度予算の概要について(12ページ)
 来年度予算の歳入・歳出の特徴と予算編成の考え方、施策優先順位についての考え方、そして今後の5年間で必要とされる投資的経費の額、将来減額となる地方交付税への対応を踏まえた上でのつくば市中長期財政見通しの展望について、伺います。

メニュー