令和7年定例会9月定例会議
令和7年9月12日 (一般質問)
酒井泉 (新・つくば民主主義の会)
・現在進行中の防災拠点計画について、プロポーザル審査時の条件についてお聞きします。
・高エネ研南用地の一括売却について、市民への説明にミスリードする(誤解を招く)内容が多々あります
・売却代金の110億円の価値が下がり続けています(目減りしています)
・プロポーザル審査の内容(価格)の公開について
・防災拠点施設に関する全員協議会の開催願いについて
・高エネ研南用地をURに返還する交渉について
・高エネ研南用地の防災拠点計画について
・特別職の退職金廃止の制度化について
1 現在進行中の防災拠点計画について、プロポーザル審査時の条件についてお聞きします。
質問1;契約期間(20年)終了後の防災拠点の継続性は担保されているでしょうか?
質問2;必要に応じて増改築や、敷地の拡張は可能なのでしょうか?
質問3;防災拠点などの公益施設用地も含めて市有地を全部売ってしまい、売った土地を売却相手から借りて、防災拠点施設を売却相手に造らせてその建物を借りるという、何から何まで、提案まで業者に依存するというやり方に問題はないのでしょうか?
質問4;市内に94か所ある指定避難場所(主に小中学校)と、20か所ある福祉避難所(老人ホームや介護施設)と、12か所の防災用井戸と、防災拠点施設の関係はどうなっているのですか?
質問5;滞在可能な避難所が無い(少ない)のは何故ですか?
質問6;防災拠点の整備仕様は重要な契約条件であり、令和4年9月の売却契約時にグッドマンジャパンと合意していなければならないはずです。
いまだに協議中であるということは、契約は未だ成立していないことになります。なぜ防災拠点以外の工事を許可したのですか?
2 高エネ研南用地の一括売却について、市民への説明にミスリードする(誤解を招く)内容が多々あります
質問1;市報(2022年10月号)に掲載されている施設のイメージ図を見ると、すごく立派なものができるように見えます。高エネ研南用地全体(46ヘクタール)の中で、どの位の面積なのですか?
質問2;売却契約時の記者会見(令和4年9月6日)で、市民に向けた市長発言は、以下の認識で間違いはありませんか?
@国策でも(整備促進が)示されているデータセンター
A市がずっと必要としていた防災拠点を無償で提供いただける
Bドッグランや大きなシアターを付けてくださる
C結果として売却益も大きい
質問2.1;データセンターと、つくば市・研究学園都市はどのように関連しているのですか?
質問2.2;防災拠点を「無償で提供いただける」とは、防災拠点はグッドマンジャパンの寄付なのですか?
質問2.3;ドッグランや大きなシアターを「付けてくださる」とは、こ れらはグッドマンジャパンの寄付なのですか?
質問2.4;そもそも、売却益が大きいとはどういうことなのですか?
3 売却代金の110億円の価値が下がり続けています(目減りしています)
・令和4年9月の売却契約から、たった3年間で物価は9%も上がりました。
・今の時点で売却代金の110億円は、9億円(8.3%)も目減りしています。
・5年後の2030年には、さらに10%以上の物価上昇が予想されています。
そうなると、売却代金は18億円(16%)も目減りすることになります。
質問1;公有地の売却には慎重であるべきだという見解に対して、市長の見解をお聞かせください。
4 プロポーザル審査の内容(価格)の公開について
プロポーザル審査の内容について、以下の3項目が墨塗りで非公開です。
@購入価格
A土地利用の緑地率(土地の利用度)
B土地利用の基本コンセプト(利用目的の概要)
これらは、企業の正当な利益を害するものではなく、請求があったのにもかかわらず墨塗りで非公開なのは、情報公開条例に違反する疑いがあります。
質問1;プロポーザル審査の内容(価格)が非公開であることについて、その理由を説明してください。
質問2;プロポーザル方式は、随意契約です。非公開の随意契約がまかり通れば、利権や談合がまかり通った時代に逆戻りです。この点について市長の見解をお示しください。
5 防災拠点施設に関する全員協議会の開催願いについて
黒田議長を通して、執行部に全員協議会による防災公園の説明を求めましたが、「現在のところ執行部が説明することは何もない」、「夏か秋頃に説明する」との回答でした。さらに、「相手方の企業秘密などもあり、相手方との交渉の兼ね合いで、新しい情報の公開にはもう少し(秋頃まで)時間が必要」との回答と聞いています。
質問1;防災拠点に関して「グッドマンジャパンの企業秘密」とは何なのかについて、説明をお願いします。市民に明かせない企業秘密のある防災拠点施設などつくば市には必要ありません。
質問2;令和4年1月11日の「つくば市議会高エネ研南側未利用地に関する調査特別委員会」では、「土地開発公社の土地なので議会の議決は不要」とした執行部に押し切られて議決はしていません。誰が賛成し誰が反対したのかも定かではありません。議決はしていないので、議会に一括売却に対する責任はありません。しかし、元々議会の報告書が提案していた防災拠点施設なのですから、執行部が、全員協議会において議会に説明をし、衆知を集めて対策を議論する必要があると考えますが、この件に関して市長の御見解をお示しください。