平成17年 3月定例会
平成17年3月7日 (会派代表質問)
柳沢逸夫 (つくば市民政策研究会)
1.「健康で健全なまち・つくば」について
2.つくばエクスプレスについて
3.東京事務所について
4.新庁舎建設問題について
5.道路の整備について
6.ゴミ問題について
7.防犯について
8.「万葉の里つくばあぐり特区」について
9.ふれあいプラザについて
1.「健康で健全なまち・つくば」について(1~2ページ)
① 市長の選挙公約でもある「健康で健全なまち・つくば」を実現するために、17年度はどういった施策を実施するのかをお聞きいたします
2.つくばエクスプレスについて(3ページ)
① TX及び沿線開発のために、つくば市はこれまでにどのくらいの投資をしてきましたか、投資総額をお聞きいたします。また、今後の経済波及効果について、どういったものがあるのか、その予想をお聞きします
② 守谷市や柏市などのTX沿線の他の市町村とは、誘客や定住促進などで都市間競争が起こると考えられますが、この競争に勝ってつくば市を発展させる自信はありますか。また、勝つために、どのようなまちづくりを考えていますか
3.東京事務所について(3~4ページ)
① 東京事務所を設置して産学官連携を推進するということですが、具体的にどのように連携を図っていくのかをお聞きします
② 東京事務所の役割の中に情報の発信ということがありますが、その中には市長の公約でもある「つくばブランド」の発信も含まれていると思います。そこで「つくばブランド」とは、具体的にどういうものを考えているのかをお聞きします
③ 市内の研究所のPRなども行っていくのかをお聞きします
④ 市長のトップセールスについて、どういったことを行うのかをお聞きします
4.新庁舎建設問題について(4ページ)
① 庁舎準備室の行ったアンケートによると、新庁舎の必要性について約半数が新庁舎は必要ないというような意見でした。そのことを踏まえて、庁舎の必要性も含めてどのような見直しを考えているのかをお聞きします
② 新庁舎建設のための財源についてお聞きいたします
5.道路の整備について(8ページ)
① 圏央道、6号バイパス、国道 354号線につきましても、早急に実現できるように、関係機関に働きかけをしてもらいたい
6.ゴミ問題について(9ページ)
① 幹線道路沿いにゴミの不法投棄が増加しています。また、17年度から粗大ゴミの有料戸別収集が開始されることに伴い、不法投棄がさらに増えることが懸念されます。どういった対策を考えていますか
② ゴミの不法投棄は、市民の意識の問題でもありますが、どのような啓蒙啓発を行っていきますか
7.防犯について(11ページ)
① TX開業に伴い、盗難や犯罪が増加する心配がありますが、どういった対策を考えていますか
② 各地区に防犯ボランティアが結成されていますが、その組織数と市としての支援をお聞きします
8.「万葉の里つくばあぐり特区」について(15~16ページ)
① 「万葉の里つくばあぐり特区」について、少し詳しくお尋ねいたします
② 現在の市内の遊休農地の現状についてお聞かせください
③ 現在、農地を借りたいという要望自体は多いと思われます。市が農地を貸し出す場合、安全安心な農作物をつくる生産者等に貸し出して、「つくばブランド」の確立を図るというような政策は可能ですか
④ 将来のつくば市の農業はどのように変わっていくとお考えですか
9.ふれあいプラザについて(17ページ)
① 指定管理者の導入について、進捗状況をお聞きいたします
② ふれあいプラザではどういう事業を計画していますか。例えば、いきいきプラザで実施している中高齢者の体操は好評なようです。ふれあいプラザでも、こういった体操は実施することはできますか