現在位置 :トップページ会派代表質問・一般質問一覧 › 会派代表質問・一般質問一覧要旨

会派代表質問・一般質問一覧要旨

会議名
令和6年第2回定例会令和7年2月定例会議
質問日
令和7年2月28日
区分
一般質問
議員名
梅沢尊信 (公明党つくば)

要旨

1 高齢者のゴミ出し支援について
 高齢化に伴い、ゴミ出し困難な高齢者の方々が増えているとの声を多数頂いております。つくば市としては、この問題に対し、令和3年度から協議を重ね、アンケート調査やタスクフォースチームによる現地調査を行いながら、支援に向けて検討を重ねてきましたが、現状と今後の取組について伺います。
 また、つくば市内のスタートアップ企業が開発した追尾型のロボットを使って、ゴミ出しを支援するという実験を令和5年12月から行いましたが、この実証実験の結果とその後の関連する実証実験の取組について伺います。

2 市内小中学校における学級運営が困難なクラスに対するつくば市の対応について
 市内小中学校における学級運営が困難なクラスに対するつくば市の対応について 児童生徒の健やかな成長は何よりも喜ばしいことですが、市内の小中学校の中には、様々なことから学級の運営が困難になっているケースがあるとの声も伺います。このような場合、担任の先生だけに任せるのではなく、学校全体で問題を的確に捉えて、適切に対応していくことが必要であり、更には教育局による支援も重要であると考えます。つくば市の考えや現状と課題、対応について伺います。

3 つくば市の入札制度について
 入札制度は、何よりも「公平性・公正性・透明性」を高めながら、より時代に即した見直しや改善を行うことが必要ではないかと考えます。つくば市においても、様々な観点から改善が行われてきましたが、これまでに行ってきた取組と今後の改善に向けての考えについて、以下伺います。
 (1) これまでに行ってきたつくば市の入札制度改善の方針と内容
 (2) 今後の入札制度改善に向けての考え
Copyright(c) 2009- つくば市議会 Tsukuba City Council. All Rights Reserved.