現在位置 :トップページ会派代表質問・一般質問一覧 › 会派代表質問・一般質問一覧要旨

会派代表質問・一般質問一覧要旨

会議名
令和6年第2回定例会令和7年2月定例会議
質問日
令和7年3月3日
区分
一般質問
議員名
伊藤文弥 (つくばクラブ)

要旨

1 誰もが自分らしく生きるまちの実現に向けた障害のある人たちの地域生活の充実について
 つくば市障害者プランでは、「障害の有無にかかわらず、安心して自立した生活を送ることができる共生社会」を基本理念として掲げ、文化芸術活動やスポーツ・レクリエーション活動への参加の重要性も明記しています。
 しかし、障害福祉に関するアンケート調査では、地域生活における経済的負担の軽減を求める声が全ての障害種別で最も高い割合を示し、また外出や余暇活動においても様々な課題が指摘されており、移動支援事業等の各種支援制度の利用も低調な状況にあります。
 今後、より多くの障害のある人たちが地域での自立した生活を望む中、経済的負担の軽減や余暇活動の充実など、地域生活全体の質の向上が求められています。障害のある人たちが自分らしく地域で暮らし続けられる環境づくりに向けて、以下の点について伺います。
 (1) 障害者プランに基づく余暇支援の現状について
  ア アンケート調査で明らかになった具体的なニーズと対応状況
  イ 各種支援制度の利用が低調な要因  
  ウ 障害者スポーツや文化活動への参加支援の実施状況  
  エ 障害者スポーツを支えるサポーターの養成状況
 (2) グループホームの利用状況と経済的支援について
  ア 現在のグループホーム定員充足状況と利用希望の実態  
  イ アンケート調査で示された経済的負担の軽減とグループホーム充実への要望について、市としての受け止めと対応方針
  ウ 他自治体における家賃補助制度の実施状況に対する市としての見解
 (3) 地域生活支援の充実に向けた今後の取組について
  ア 地域生活における経済的負担の軽減に向けた具体的な施策について
  イ 外出・余暇活動支援の充実に向けた対策
  ウ 健康維持・増進に向けた具体的な取組
  エ 情報発信の改善策
Copyright(c) 2009- つくば市議会 Tsukuba City Council. All Rights Reserved.