現在位置 :トップページ会派代表質問・一般質問一覧 › 会派代表質問・一般質問一覧要旨

会派代表質問・一般質問一覧要旨

会議名
令和7年定例会9月定例会議
質問日
令和7年9月9日
区分
一般質問
議員名
青木真矢 (ワニナルつくば)

要旨

1 つくばエクスプレスとの連携について
 つくばエクスプレス(以下「TX」という。)は、市内外の人々の重要な交通手段であるだけでなく、市の人口増加に寄与し、つくばと東京間を結ぶ中で様々な地域や人をつなぐ存在でもあります。さらに、TXは市内の各駅周辺から周辺市街地に至るまで、多くの市民が利用する生活の基盤となっています。本年、TXが開業20周年を迎えるに当たり、市はTXを運営する首都圏新都市鉄道株式会社との連携を一層深め、新たな関係性を構築することで、市の魅力の創出と市外への発信、さらには市民への情報提供など、様々な形で協働できると考えます。
 そこで、市とTXを運営する首都圏新都市鉄道の連携に関して以下の点を伺います。
 (1) TX開業により市が受けた恩恵及び市の発展におけるTXの存在意義について
 (2) TXを運営する首都圏新都市鉄道株式会社と市の関わりについて

2 市内TX駅周辺地域のコミュニティについて
 市内TX駅周辺地域においては、PTAや自治会が元々存在しない、あるいは廃止されている地域が多く見られます。これらは市民の自由意志による判断であり、半ば強制的な所属が受け入れられにくいことは理解できます。その点自体が問題であるとは考えておりません。一方で、市内TX駅周辺地域でコミュニティ形成に関わる中で、子育て世代の孤立に関する声を直接伺うことがあります。地域において「所属したい」と思える居場所があり、楽しみながら活動できるコミュニティの存在は重要です。そうした場がなく、地域社会との接点を全く持てない状況は、非常に憂慮すべき事態だと考えています。
 そこで、市内TX駅周辺地域におけるコミュニティについて以下を伺います。
 (1) PTA及び自治会について
 ア 市内における総数
 イ TX駅周辺地域における分布状況
 ウ TX駅周辺地域における自治会の増減傾向について
 (2) 市内TX駅周辺地域における子育て世代の孤独感や地域的疎外に関する市の認識について
Copyright(c) 2009- つくば市議会 Tsukuba City Council. All Rights Reserved.