現在位置 :トップページ会派代表質問・一般質問一覧 › 会派代表質問・一般質問一覧要旨

会派代表質問・一般質問一覧要旨

会議名
令和7年定例会12月定例会議
質問日
令和7年12月3日
区分
一般質問
議員名
青木真矢 (ワニナルつくば)

要旨

1 コミュニティ・スクールについて
 少子化社会において、子供たちが学校での学びのみならず、地域のつながりを感じる機会はこれまで以上に重要となります。しかしながら、PTA、コミュニティの減少などにより、そのような機会は少なくなっている現状もございます。また、コミュニティ形成などはTXの駅周辺地域において重要な課題であります。そのような状況の中で、コミュニティ・スクール(以下、「CS」といいます。)は、学校を中心に地域での様々な交流、コミュニティ形成の母体となり得る非常に重要な取組であると思っております。
 そこで、CSについて以下伺います。
 (1) 本市におけるCSの概要と目的について
 (2) 学校内(教職員・児童生徒)及び学校外(保護者・地域住民)における、CS制度の理解や浸透度に関する市の把握状況と対策について
 (3) 同じ学校内のCS委員間における連絡及び情報共有手段に関する市の把握状況について
 (4) 各学校のCS委員が他の学校のCS活動内容や運営方法を知る機会、あるいは情報を共有する場はあるか

2 農業の獣被害について
 農業に従事する市民のお声として、獣被害のことが多く挙げられます。特にハクビシンなど農家単体での対策が難しいケースもあり、対応に苦心している方が多いです。より包括的に問題を解決するに当たり、野生生物の環境の変化も考慮すべきです。森林等の生育環境が変化し食糧の確保ができず、農地に出てくることも多くなっております。そうした、生態環境の変化を整え、野生生物と共生することのできる整備を行い、中長期的に自然環境の改善と獣被害、人間活動の調和を目指すことも大切な方向性であります。
 そこで、獣被害について以下伺います。
 (1) 本市における直近3年間の各害獣の捕獲頭数の推移及び捕獲場所について
 (2) 本市で行っている獣被害対策の現状について
Copyright(c) 2009- つくば市議会 Tsukuba City Council. All Rights Reserved.