現在位置 :トップページ会派代表質問・一般質問一覧 › 会派代表質問・一般質問一覧要旨

会派代表質問・一般質問一覧要旨

会議名
令和7年定例会12月定例会議
質問日
令和7年12月3日
区分
一般質問
議員名
市原琢己 (Nextつくば)

要旨

1 区会について
 つくば市の区会について以下伺います。
 (1) 現在つくば市にある区会数
 (2) 区会がない地域数
 (3) 災害時発生時などにおける市と区会の情報共有方法及び市と区会がない地域の情報共有方法

2 就労選択支援について
 厚生労働省により、令和7年10月1日から、障害を持つ方が就労先や働き方についてより良い選択ができるよう、就労アセスメントの手法を活用して、御本人の希望、就労能力や適性等に合った選択を支援する「就労選択支援」が開始されました。このことについて以下伺います。
 (1) 直近2年間の「就労移行支援」、「就労継続支援(A・B型)」の希望者数及び開始者数
 (2) つくば市における本制度の導入準備状況、特にアセスメントを行う事業所の指定・確保及び相談支援・窓口体制の整備状況

3 就労継続支援B型について
 就労継続支援B型に関して、読売新聞の調査では全国136自治体で合計9億円を超える不正受給が報告されています。東京都では約2億3,000万円の不正受給の報告もありました。このことについて以下伺います。
 (1) つくば市内のB型事業所で過去に処分を受けた事例があるか、ある場合はその「内容」及び「改善命令・指定取消しの実績」
 (2) つくば市として「不正防止・早期発見」のための体制(通報窓口、匿名報告制度、監査頻度)の整備状況
 (3) 市民、利用者及び家族に対する「不正が疑われる時の相談窓口」、「匿名通報制度」、「利用契約・工賃明細の説明義務」などについての啓発の有無

4 高エネ研南側用地について
 高エネ研南側用地について、以下伺います。
 (1) 高エネ研南側用地の利用について
  ア 高エネ研南側用地の土地利用検討の経緯について
  イ 開発に際しての周辺住民、事業所 及び土地の所有者に対する市や開発事業者からの説明等の有無
 (2) データセンターの建設について
  騒音、排熱、電力供給、交通量増、景観変化及び生態系影響(伐採・植栽喪失)等、環境及びインフラに対し多くの負荷が見込まれることについて、市及び事業者が住民向けに「何をどれだけ」検討し、どう対応するかを明確に説明した事実の有無

Copyright(c) 2009- つくば市議会 Tsukuba City Council. All Rights Reserved.